2. きつ音って悪いこと?
動画
動画の内容
スタッタくん: 今日の勉強では、みんなに知って欲しい、大事なことが2つあるよ
メイちゃん: 大事なことって何?
スタッタくん: まず、一つ目は、「吃音は、悪いこと、ダメなこと、ではない」だよ。
ハルトくん: 僕の予想通りだ。
スタッタくん: うん。でも、吃音のあるお友達の中には、「吃音は、悪いこと、ダメなこと」って思って、自分を責めたり、落ち込んだりしているお友達もいるんだ。
ハルトくん: 本当は、そうじゃないのにね。
メイちゃん: うん
スタッタくん: そして、大事なことの二つ目は、「吃音へのからかいは、悪いこと、ダメなこと」だよ。
メイちゃん: 吃音が悪いんじゃなくて、吃音をからかうのが悪いのね。
スタッタくん: そうなんだ。吃音は、わざとやっているわけじゃないし、自分ではどうしようもできないことだもんね。それをからかうのは、よくないよね。
ハルトくん: ボクも、そう思う。
メイちゃん: わたしも。
スタッタくん: そして、吃音は、悪いこと、ダメなことではないから、恥ずかしいと思ったり、隠したりしなくてもいいんだ。だから、吃音で困ることがあったら、お家の人や先生に、どんどん相談するといいんじゃないかな。
メイちゃん: どうして?
スタッタくん: 困ることを一人ぼっちで悩むのはつらいし、一人で考えても解決しないことが多いからだよ。でも、お家の人や先生に相談すると、一人ぼっちで悩まなくて済むし、困ることを解決する方法を考えてくれたり、協力してくれたりするんじゃないかな。
ハルトくん: 相談をすると、どんなことをしてもらえるのかな?
スタッタくん: 例えば、授業の発表や号令で、吃音で言葉が出てこない時に、言葉が出るまで待ってくれたり、吃音が出にくい楽な発表のしかたを考えてくれたりするよ。
メイちゃん: 楽な発表のしかたって、どんなの?
スタッタくん: 教科書の音読を2人で声を合わせて読むようにしたり、黒板に答えを書いたりするとか、いろいろあるよ。また、ことばの教室や言語聴覚士の先生がいる病院では、吃音を楽にする方法を教えてくれるよ。
ハルトくん: 吃音を楽にする方法って、どんなの?
スタッタくん: 吃音がどんなものか学ぶ吃音の勉強とか、吃音が出にくい楽な話し方とかだよ。
スタッタくん: また、吃音をからかうことは、悪いこと、ダメなことだから、友達から吃音をからかわれたら、我慢しなくてもいいんだ。だから、友達に吃音をからかわれたら、お家の人や先生に相談しよう!
メイちゃん: 相談する以外に、できることは?
スタッタくん: できそうだったら、からかう友達に「からかわないで」と言ったり、無視したりするのもOKだよ!
ハルトくん: 先生に相談すると、どんないいことがある?
スタッタくん: からかうお友達を注意してくれるとかかな。また、クラスのみんなに吃音のことを分かって欲しければ、先生にお願すると、吃音のことをみんなに説明してくれるよ。
関連資料・教材
きつ音サポートノート [子ども版]
『学齢期吃音の指導・支援改訂第2版ーICFに基づいたアセスメントプログラム』で紹介している教材